イラン‐ご【イラン語】
インド‐ヨーロッパ語族の一語派。古・中・近代の3層に分けられる。古代では古代ペルシア帝国の残した碑文とゾロアスター教の聖典アベスターの言語により、近代ではペルシア語によって代表される。
グロスター‐だいせいどう【グロスター大聖堂】
《Gloucester Cathedral》英国イングランド南西部、グロスターシャー州の都市グロスターにある大聖堂。7世紀創建のセントピーター修道院に起源する。11世紀から15世紀にかけて建造さ...
ゲートターンオフ‐サイリスター【gate turn off thyristor】
通常の4層接合サイリスターで、ゲートに負信号を加えることにより、オン状態より、オフ状態への切り替えを可能にしたもの。→サイリスター
チャコール‐キャニスター【charcoal canister】
自動車などの燃料タンクから揮発するガソリンが環境中に排出しないよう吸着し、エンジン内に還流させる装置。カーボンキャニスター。ベーパーコレクター。→キャニスター
ストックブリッジ【Stockbridge】
米国マサチューセッツ州西部の町。リゾート地が多いバークシャー地方の中心地。ノーマン=ロックウェル美術館、彫刻家ダニエル=チェスター=フレンチの別荘であるチェスターウッドをはじめ、数々の芸術家にゆ...
せいがん‐ざい【制癌剤】
癌・肉腫(にくしゅ)・白血病などの悪性腫瘍(しゅよう)細胞の発育を抑える薬。マスタードガスから誘導されたナイトロジェンマスタードなどのアルキル化剤、抗生物質、ホルモン剤など。抗癌剤。
スターリニズム【Stalinism】
旧ソ連のスターリン政権時代の政治路線。対外面では米国との冷戦、東欧諸国の衛星国化、内政面では粛清による独裁政治と党官僚主義を特徴とする。スターリン主義。
センチメンタル‐ジャーニー
《原題A Sentimental Journey through France and Italy, by Mr. Yorick》スターンによる紀行小説。1768年に第1巻、第2巻を刊行。原題は...
せきたんガスか‐ふくごうはつでん【石炭ガス化複合発電】
石炭をガス化し、ガスタービンと蒸気タービンの2段階で発電する技術。ガスタービンで発電した際に発生する排熱を回収して蒸気を発生させ、蒸気タービンを駆動させる。従来の石炭火力発電よりも発電効率が高く...
ゾロアスター‐きょう【ゾロアスター教】
《Zoroaster》古代イランのゾロアスターを開祖とする宗教。聖典「アベスター」によると、宇宙の歴史は、善神アフラ=マズダーと暗黒の神アングラ=マイニュ(アフリマン)との闘争であり、最終的には...