ベームスター‐かんたくち【ベームスター干拓地】
《Droogmakerij de Beemster》オランダ西部、ノルトホラント州の町ベームスターにある同国初の干拓地。17世紀初めに風車によって排水されて完成した。南東部を中心に花卉(かき)園...
ベーネルン‐こ【ベーネルン湖】
《Vänern》スウェーデン南部にある同国最大、ヨーロッパで3番目に大きい湖。最大水深106メートル。クラール川など多くの河川が流入。イェータ川を通って流出し、イェータ運河につながる水路の一部を...
ペース‐カー【pace car】
自動車レースで、ローリングスタートのときに先導する車。また、事故の際などにレースに介入して、さまざまなコントロールもする。
フロント‐グリッド【front grid】
自動車レースで、格子状に配された車のスタート位置の最前列。
ブロードウエー【Broadway】
ニューヨーク市マンハッタン島を南北に走る大通り。タイムズスクエア辺りは演劇・映画興行が集中。転じて、米国の演劇界の意にも用いる。
英国イングランド南西部、ウースターシャー州の町。コッツウォル...
フランシス‐すいしゃ【フランシス水車】
発電用の反動水車の一。流水を案内羽根を通して羽根車に流し、回転させるもの。低落差で水量の多い場合に用いる。1851年に米国の技術者フランシス(J.Francis)が考案。フランシスタービン。
プリン
《「プディング」の音変化》プディング。特にカスタードプディングのこと。
フリンダーズ‐とう【フリンダーズ島】
《Flinders Island》オーストラリア、タスマニア州に属する島。バス海峡東端に位置し、タスマニア島の北東にある。ケープバレン島、クラーク島とともにファーノー諸島を構成する。主な町は南西...
フリップフロップ‐かいろ【フリップフロップ回路】
《flip-flopは、とんぼ返りの意》2個のトランジスターを対称的に結線した形をなす回路で、一つの入力に対して常に二つの安定した出力状態を発生・保持し、次の反対の入力によって状態間の切り替わり...
ブルームズベリー‐グループ【Bloomsbury Group】
1906年頃から1930年頃にかけてブルームズベリーで活躍した、英国の知識人・芸術家によるグループ。小説家のウルフ・フォースター、経済学者のケインズ、伝記作家のストレーチーなど。