寸(すん)が詰(つ)ま・る
丈(たけ)が短い。また、普通よりも物の長さが短い。「—・ったジーンズ」
スンガリー
⇒松花江(しょうかこう)
すんき‐づけ【すんき漬(け)】
カブの葉に乳酸菌を加えて発酵させた無塩の漬物。木曽地方の名産。
スンギギ【Senggigi】
インドネシア南部、ロンボク島西岸の海岸保養地。マタラムの北西郊に位置する。1990年代に観光開発が盛んになり、リゾートホテルやレストランが集まる。スキューバダイビング、ウインドサーフィンなどのマ...
すん‐けん【寸見】
[名](スル)ちょっと見ること。「—したところなかなかの盛況」
スンゲイブロウ‐しっちほごく【スンゲイブロウ湿地保護区】
《Sungei Buloh Wetland Reserve》シンガポール北部にある自然保護区。ジョホール水道に面し、面積約90万平方メートル。マングローブが広がり、湿地に生息する野鳥やミズオオト...
すん‐げき【寸隙】
1 わずかのひま。 2 少しのすき。わずかのすきま。「—をつく」
すん‐げき【寸劇】
ごく短い簡単な劇。
すん‐げん【寸言】
短い言葉。短いが意味の深い言葉。「滋味掬(きく)すべき—」
すん‐こう【寸功】
わずかな功績。また、自分の功績をへりくだっていう語。