せい‐げん【正弦】
⇒サイン(sine)
せい‐げん【西諺】
西洋のことわざ。
せい‐げん【声言】
広く言うこと。言いふらすこと。声明。「忠孝の—喋喋として」〈福沢・福翁百話〉
せい‐げん【制限】
[名](スル)物事にある限界を設けること。また、その限界。「入会資格に—を加える」「医者に飲酒を—される」 [用法]制限・制約——「制限(制約)を無視して勝手にふるまう」「年齢に制限(制約)があ...
せい‐げん【省減】
[名](スル)部分をはぶいて全体をへらすこと。節減。「予算を—する」
せい‐げん【誓言】
[名](スル)⇒せいごん(誓言)
せいげん‐エンドヌクレアーゼ【制限エンドヌクレアーゼ】
⇒制限酵素
せいげん‐かんじ【制限漢字】
制度によって使用の範囲からはずされた漢字。
せいげん‐かんすう【正弦関数】
⇒サイン(sine)
せいげんがい‐はっこう【制限外発行】
⇒限外発行