テンパー‐タイヤ
《temporary tireから》スペアタイヤの一種。通常のタイヤよりも幅が狭く、空気圧が高い。あくまで応急用であり、長距離の移動には向かない。テンポラリータイヤ。
テンポラリー‐タイヤ【temporary tire】
⇒テンパータイヤ
ニューマティック‐タイヤ【pneumatic tire】
空気を入れて使う、普通のタイヤ。
ねったい‐や【熱帯夜】
最低気温がセ氏25度以上の夜。→超熱帯夜
ハイウエーテレーン‐タイヤ【highway terrain tire】
自動車のタイヤで、一般舗装道路での走行性能を高めたオールテレーンタイヤ。高速走行時のロードノイズを抑え、普通のタイヤに近い性能をもつ。
バイアス‐タイヤ【bias tire】
自動車タイヤで、トレッド部分のゴムに鋳込まれたコード(織布)の織り目が、回転方向に対してバイアス(斜め)になった従来からの形式のもの。クロスプライタイヤ。→ラジアルタイヤ
ブランタイア【Blantyre】
マラウイ南部の都市。標高約1200メートルのシレ高原に位置する。スコットランドの宣教師により建設。19世紀末に創設された、聖ミカエルと諸天使教会が残っている。20世紀初頭に鉄道が開通し、同国最大...
ミュスタイア【Müstair】
スイス東部、グラウビュンデン州、ミュスタイア渓谷の最奥にある町。ザンクトヨハン修道院がある。ミュスタイル。
ラジアル‐タイヤ【radial tire】
自動車のタイヤで、接地面と側面の内側とを構成する繊維層が、回転方向に対して直角に並んでいるもの。車輪の中心から見ると放射状(ラジアル)に並ぶのでいう。本来、高速走行用。
ラン‐フラットタイヤ【run flat tire】
《flat tireは、空気の抜けたタイヤの意》パンクしても何百キロかは、ほとんどそのままの速度で走り続けられるタイヤ。