たん◦めり
[連語]《完了の助動詞「たり」の連体形に推量の助動詞「めり」の付いた「たるめり」の音変化》「ためり」に同じ。「帝、院などまでこそ皆おぼし合はせ—◦めれ」〈狭衣・四〉
たん‐めん【耽湎】
酒色にふけること。耽溺(たんでき)。
タンメン【湯麺】
《(中国語)》いためた肉や野菜の具をのせた塩味の中華そば。また、汁めんの総称。
たん‐もう【短毛】
動物のからだの、短い毛。「—種」
たん‐もち【痰持(ち)】
痰の出る持病のあること。また、その人。
たん‐もの【反物/段物】
1 大人の和服などの一着分である一反に仕上げられている布地。 2 和服用織物の総称。呉服。
たん‐や【短夜】
夏の短い夜。みじかよ。⇔長夜(ちょうや)。
たん‐や【鍛冶】
金属を加熱して打ちきたえ、いろいろな道具をつくること。かじ。
タンヤオ【断么】
《(中国語)》マージャンで、二から八までの数牌(シューパイ)だけの組み合わせで上がったもの。断么九(タンヤオチュー)。
たん‐やく【丹薬】
1 漢方で、練り薬。 2 道教で、不老不死の薬。