だいしょう‐ぶんかつ【代償分割】
遺産分割の方法の一つ。特定の相続人が、土地・家屋などの現物を取得する代わりに、他の相続人に対して金銭を支払うことで相続分を調整する。
だいしょう‐ヘラクレス【大証ヘラクレス】
⇒ヘラクレス
だいしょう‐べん【大小便】
大便と小便。
だいしょう‐まえ【大小前】
能舞台で、大鼓方と小鼓方の定位置の中間の前あたりの場所。本舞台の正面後方になる。
だい‐しょうり【大勝利】
大きく差をつけて勝つこと。圧倒的な勝利。大勝。
だいしょ‐にん【代書人】
1 官公署などに提出する書類の代書を業とする人。 2 司法書士の旧称。 3 行政書士の旧称。
だいし‐よう【大師様】
⇒大師流
だい‐しらず【題知らず】
和歌の題名や詠まれた事情が明らかでないこと。また、その和歌。詞書(ことばがき)に用いられた。
だいし‐りゅう【大師流】
弘法大師空海を始祖とするという和様書道の一流派。室町末期に成立し、江戸初期ごろ大師流と称されるようになった。空海の書を誇張させた書風。
だい‐シルチス【大シルチス】
火星表面にある暗褐色の領域。赤道付近、南北約1500キロメートル、東西約1000キロメートルの範囲にわたり、逆三角形のインド半島のように見える。マーズグローバルサーベイヤーの観測で、玄武岩質の火...