だいち【大地】
《原題The Good Earth》パール=バックの長編小説。1931年刊。1932年刊「息子たち」、1935年刊「分裂した家」とともに三部作「大地の家」を構成し、貧農の身から大地主になった王...
だい‐ち【代地】
かわりの土地。代替地(だいたいち)。
だい‐ち【代知】
江戸時代、大名・家臣などの知行所を代えること。また、代わりに与えられる知行所。
だい‐ち【代置】
[名](スル)あるべきものの代わりに別のものを置くこと。
だい‐ち【台地】
表面が比較的平らで、周囲より一段と高い地形。ほぼ水平な地層からなる。
だいち‐にごう【だいち二号】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した陸域観測技術衛星「だいち」の後継機。平成26年(2014)5月にH-ⅡAロケット24号により打ち上げられた。1〜3メートルの分解能で地表を観測。災害状況...
だいち‐さんごう【だいち三号】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した先進光学衛星。陸域観測技術衛星「だいち2号」の後継機。太陽同期準回帰軌道をとり、地表を80センチメートルの分解能で広域観測が可能。また防衛省開発の二波長...
だいち‐がし【代地河岸】
東京都台東区柳橋の、隅田川の河岸の通称。
だいち‐げんぶがん【台地玄武岩】
⇒洪水玄武岩
だい‐ちこうたい【大地溝帯】
アフリカ大陸東部を南北に縦断する巨大な地溝。延長6000キロメートル、幅35〜50キロメートル。死海、タンガニーカ湖、マラウイ湖などが含まれる。グレートリフトバレー。