ちょくりつ‐めん【直立面】
投影図における投影面の一。正面に置かれ、正面から見た形が描かれる画面。立画面。
ちょく‐りゅう【直流】
[名](スル) 1 まっすぐに流れること。また、その流れ。「—して本流に注ぐ川」 2 「直流電流」の略。⇔交流。 3 ある系統を直接に受けついでいること。また、その流派・人。
ちょくりゅう‐かでん【直流家電】
直流電流用の家庭用電気製品。DC家電。 [補説]一般的な家電は、電力会社から送電される交流電流を利用する仕組みをもつ。そのため、太陽電池や燃料電池による自家発電でつくられた直流電流は、パワーコン...
ちょくりゅう‐きゅうでん【直流給電】
電気機器への電力供給を直流で行うこと。DC給電。 [補説]電力会社からは交流電流が供給されるが、電気機器の多くは直流電流で動作しており、内部で変換が必要となる。直流給電は、この変換による損失を減...
ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】
直流電流によって回転する電動機。直流モーター。DCモーター。
ちょくりゅう‐でんりゅう【直流電流】
常に一定方向に流れる電流。特に、向きも大きさも変わらない電流。DC(direct current)。⇔交流電流。 [補説]乾電池や蓄電池、太陽電池など各種電池で発生する。また、家電製品は、コンセ...
ちょくりゅう‐はつでんき【直流発電機】
直流電流を発生する発電機。
ちょく‐リンク【直リンク】
ウェブサイトのトップページではなく、その下位にある個別のウェブページを直接参照するハイパーリンク。じかリンク。ディープリンク。ダイレクトリンク。
ちょく‐れい【直隷】
直接に隷属すること。特に、天皇または中央政府に直接に所属すること。
《京師の直属地の意》中国河北省の旧称。1928年、河北省と改称。→河北
ちょく‐れい【勅令】
1 天子や国王の命令。 2 明治憲法下での法形式の一。帝国議会の協賛を経ずに天皇の大権によって制定された命令。緊急勅令など。