ちょさく‐りんせつけん【著作隣接権】
実演家・レコード製作者・放送事業者が著作物を利用する際に認められる、著作権に準ずる権利。録音・録画・複製などに関する権利。隣接権。
ちょ‐ざい【樗材】
《「荘子」逍遥遊から》 1 役に立たない材木。 2 役に立たない才能や人材。また、自分をへりくだっていう語。樗才。
ちょ‐し【儲嗣】
天子または貴人の世継ぎ。儲君。儲弐(ちょじ)。
ちょ‐しゃ【著者】
書物を書き著した人。著作者。
ちょ‐しょ【著書】
その人が書いた書物。著作。
ちょ‐しょく【貯食】
動物が食物を隠して貯えること。どんぐりを隠すリス・ヤマガラ・キツツキなど、冬眠せずに越冬する動物に広くみられる。貯食行動。
ちょ‐じ【儲弐】
「儲嗣(ちょし)」に同じ。
ちょ‐じゅつ【著述】
[名](スル)書物を書きあらわすこと。また、その書物。著作。「昔—した本」
ちょじゅつ‐か【著述家】
著述を職業とする人。著作家。
ちょじゅつ‐ぎょう【著述業】
文を書くことによって収入を得る職業。