ディー‐たんし【D端子】
《D terminal》テレビやDVDプレーヤーなどの映像信号の入出力に用いられるアナログ端子。D1、D2、D3、D4、D5の5種類の規格があり、数が大きくなるに従い、より高解像度の映像信号に対...
ディー‐ダイマー【D-dimer】
血液の凝固に関与するたんぱく質のフィブリンがプラスミンという酵素によって分解される際に生じる物質。DIC・血栓症の診断などに用いられる。D-Dダイマー。
ディー‐ダブリュー‐エッチ【DWH】
《data warehouse》⇒データウエアハウス
ディー‐ダブリュー‐エヌ‐ティー【DWNT】
《double-walled nanotube》⇒二層カーボンナノチューブ
ディー‐ダブリュー‐シー‐エヌ‐ティー【DWCNT】
《double-walled carbon nanotube》⇒二層カーボンナノチューブ
ディー‐ダブリュー‐ティー【DWT/Dwt】
《deadweight tonnage》載貨トン。重量トン。貨物船などの重量トン数(貨物積載量)の単位。
ディー‐ダブリュー‐ディー‐エム【DWDM】
《dense wavelength division multiplexing》高密度波長分割多重方式。光ファイバーを利用する通信技術の一。異なる波長の光信号を同時に使い、高速で大容量のデータ通...
ディー‐チャンネル【Dチャンネル】
《D channel》ISDN回線の制御用伝送路の名称。→Bチャンネル
ディー‐ツー【D2】
《D2 terminal》テレビやDVDプレーヤーなどの映像信号の入出力に用いられるD端子の規格の一。走査線480本、プログレッシブ方式。
ディー‐ツー‐シー【DtoC/D2C】
《direct to customer》企業が企画・製造した商品を、中間業者を介さず直接消費者に販売すること。主に自社のECサイトで行う電子商取引をさすが、自社が運営する実店舗での販売も含む。