トリクロロエタン【trichloroethane】
有機塩素化合物の一種。1・1・1-トリクロロエタンは刺激性の液体。金属やプラスチックの洗浄剤として、また特にドライクリーニングに多く用いられてきたが、フロンとともにオゾン層を破壊するものとして1...
トリクロロエチレン【trichloroethylene】
エチレンの水素原子3個を塩素原子で置き換えた化合物。芳香のある無色の液体。溶剤・ドライクリーニング・殺虫剤などに用いる。有毒。化学式C2HCl3 トリクレン。
トリクロロメタン【trichloromethane】
⇒クロロホルム
とり‐ぐ・す【取り具す】
[動サ変]十分にそろえる。「いそぐべきものどもなど—・しつつ」〈源・蜻蛉〉
とり‐ぐもり【鳥曇(り)】
春、渡り鳥が北へ帰る頃の曇り空。《季 春》「ゆく春に佐渡や越後の—/許六」
トリグラウ‐こくりつこうえん【トリグラウ国立公園】
《Triglavski narodni park》⇒トリグラフ国立公園
トリグラウ‐さん【トリグラウ山】
《Triglav》⇒トリグラフ山
トリグラフ‐こくりつこうえん【トリグラフ国立公園】
《Triglavski narodni park》スロベニア北西部にある国立公園。同国最高峰トリグラフ山をはじめ、ユリスケアルプスの標高2000メートル級の山々が連なり、美しい山岳景観と豊かな自...
トリグラフ‐さん【トリグラフ山】
《Triglav》スロベニア北西部、ユリスケアルプスにある同国最高峰の山。標高2864メートル。1924年に一帯がトリグラフ国立公園に指定された。トリグラウ山。
とり‐けし【取(り)消し】
1 取り消すこと。撤回・解消すること。「予約の—をする」「免許—」 2 公法上・私法上の意思表示または法律行為に瑕疵(かし)のある場合に、当事者の一方的な意思表示でその効力を無効にすること。