トルクコンバーター【torque converter】
自動変速機の一部をなす油圧式のトルク(回転力)変換機。密閉容器の中に二つの翼車を対置し、中を油で満たす。一方を回すと、油の流れで他方も回り、その際、間に固定翼を置いて流れの方向を変えると、低速時にはトルクが増大され、高速時にはトルクが小さくなり、変速機の要求と一致する。トルコン。
トルクレンチ【torque wrench】
トルク(回転力)値を測定したり、設定トルク値で締めることができるレンチ。
トルクベクタリング【torque vectoring】
自動車で、左右の駆動輪に伝える駆動力を適切に配分する制御機構。とくに安定したコーナリングに寄与する。
出典:gooニュース
トルクフリーブームで、新作待ちの雰囲気も…【パター売り上げランキング】
海外ツアーでも話題になっている『L.A.B.ゴルフ』ですが、他メーカーからもトルクフリーのパターが発売されるという噂もあり、それを待っているお客さんも多いと思います」すでにオデッセイ、テーラーメイド、スコッティ・キャメロンはツアーにトルクフリーのパターを投入している。正式発売されれば、今年はトルクフリーが大ブームになりそうだ。
角田のトルク問題は「ドライバーの好みに合わせていく過程でよくあること」車体側の制御で対応:ホンダ/HRC密着
そのため、ドライバーのペダル操作に対して、要求するトルクが急激に出て、ドライバーが運転しにくくなってしまう。 もうひとつは、要求トルクに問題はないけれど、エンジン側がペダルの操作以上に急激にトルクを出してしまって、リヤが暴れるというケースだ。前者は車体側のペダルマップに問題があり、後者はエンジンのトルクマップの問題だと考えられる。
人気の“トルクフリー”パターは誰にでも合うものなのか? フィッターと考えてみた
ちなみに私も1本資料用としてトルクフリーのモデルを購入しました。トルクフリーの長尺モデルです。長さと重さを生かし、上から吊る振り子スタイルでゆったりと振るストロークとトルクフリーの特性が最もマッチするかなと考えてのことです。まだ一度しかコースで試していませんが、結果は上々でした。通常の長さのモデルや中尺モデルも試してみたくなっているところです。
もっと調べる