苦虫(にがむし)を噛(か)み潰(つぶ)したよう
ひどくにがにがしい顔をするようす。不愉快そうな顔つき。
にが・める【苦める】
[動マ下一][文]にが・む[マ下二]にがにがしそうに顔をしかめる。「顔ヲ—・メル」〈和英語林集成〉
にが‐よもぎ【苦艾】
キク科の多年草。高さ約1メートル。全体はヨモギに似て、強いにおいがあり、白い毛で覆われる。葉は羽状に裂けている。夏、黄色い小花がつく。葉や花を健胃・駆虫薬とし、またアブサン酒作りに用いられた。ヨ...
に‐がら【煮殻】
煮出したあとのかす。煮出し殻。
にがり【苦汁/滷汁】
海水から食塩を析出させたあとの残液。苦みがあり、主成分は塩化マグネシウム。豆腐の凝固剤などに使用。苦塩(にがしお)。くじゅう。
にがり‐き・る【苦り切る】
[動ラ五(四)]きわめてにがにがしく思う。ひどく不愉快な顔つきをする。「連戦連敗で—・る」「—・った表情」
にがり‐みず【苦汁水/滷汁水】
にがりのこと。また、にがりに水を加えたもの。
にがり‐わら・う【苦り笑ふ】
[動ハ四]「にがわらう」に同じ。「判官—・うて」〈盛衰記・三四〉
にが・る【苦る】
[動ラ四]にがにがしく思う。不愉快なようすをする。「笑ひつる人も—・りてぞ見えける」〈沙石集・三〉
に‐がわせ【荷為替】
「荷為替手形」の略。