せいおん‐パソコン【静音パソコン】
作動音が小さいパソコンの総称。明確な定義はなく、デスクトップパソコンやノートパソコンなどで、CPUや電源ユニットの冷却用ファンの騒音を低減したものや、HDD(ハードディスクドライブ)の代わりにS...
セカンド‐バッテリー【second battery】
予備のバッテリー。特に、ノートパソコンに装着して、駆動時間を延長するために用いるものをいう。
セキュリティー‐ワイヤ【security wire】
ノートパソコンやディスプレーなどの盗難を防ぐため、丈夫な針金で机などにとめておく器具。専用の鍵で施錠・解錠できるものもある。
セントリーノ【Centrino】
米国インテル社がノートパソコン向けに提供するプラットホーム。CPU、チップセット、無線LANチップを組み合わせたもの。第1世代は2003年に発表された。
セントリーノ‐ツー【Centrino 2】
米国インテル社が2008年に発表した、ビジネス向けノートパソコンのプラットホームに付けられたシリーズ名。→セントリーノ
セントリーノ‐プロ【Centrino Pro】
米国インテル社が2007年に発表した、ビジネス向けノートパソコンのプラットホームに付けられたシリーズ名。→セントリーノ
ゼロスピンドル‐ノート
《0-spindle notebook PCから》外部記憶装置としてハードディスクや光学ドライブではなく、NAND型フラッシュメモリーを用いたSSDなどを搭載するノートパソコン。小型軽量化が容易...
その‐かわり【其の代(わ)り】
[接]それに代わることとして。それとひきかえに。「ノートを貸すよ。—金を貸してくれ」
タイオハエ【Taiohae】
南太平洋、フランス領ポリネシア、ヌクヒバ島南岸の町。タイオハエ湾奥に位置する。同島の中心地。東郊にマラエとよばれる古代ポリネシアの祭祀場があり、ティキの神像が残っている。またマラエ跡に建てられた...
タブレットがた‐たんまつ【タブレット型端末】
《tablet-type device》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、指で操作する携帯情報端末の総称。パッド型端末。タブレット端末。タブレット型情報端末。タブレットデバイ...