はんぎやく‐こうか【反偽薬効果】
偽薬(プラセボ)の投与によって、望まない有害な作用が現れること。偽薬効果とは逆に、薬物や医師に対する不安感などの心理作用によるものとされる。ノセボ効果。ノーシーボ効果。
はん‐ぎょ【半漁】
生計のなかばを漁業で立てていること。「半農—」
はん‐ぎょ【板魚】
ヒラメの別名。
はん‐ぎょう【判形】
書き判。また、印形(いんぎょう)。「寄進状を書き、—を加へて」〈盛衰記・一九〉
はん‐ぎょく【半玉】
玉代(ぎょくだい)が芸者の半額である、まだ一人前でない芸者。
ハンギョレ
《(朝鮮語)。一つの民族の意》大韓民国の朝刊新聞の一。漢字を使わず、すべての記事がハングルのみで表記されている。1987年、ハンギョレ新聞として創刊し96年に現名称に改称。左派的な論調が特徴的。...
はん‐ぎり【半切り】
1 (「半桶」「盤切」とも書く)たらいの形をした底の浅い桶。はんぎれ。 2 能装束で、袴(はかま)の一。形は大口袴に似て、金襴(きんらん)・緞子(どんす)などに金や銀で大柄な模様を織り出したもの...
はん‐ぎり【飯切(り)/半切(り)】
「鮨桶(すしおけ)1」に同じ。
はん‐ぎれ【半切れ】
⇒はんぎり
ハンギング‐キャップ【hanging caps】
段落の冒頭を強調するイニシャルキャップの一。大きくした文字を脇にずらして横にはみ出るように配置する。→レーズドキャップ →ドロップキャップ