サービス‐バルコニー
《(和)service+balcony》小さなバルコニー。主となるバルコニーに対し、エアコンの室外機を置く程度のものをさすことが多い。
アーリーガープー‐きゅうでん【アーリーガープー宮殿】
《Āli Ghāpū》イラン中部の都市イスファハーンにある建物。1979年に世界遺産(文化遺産)に登録されたイマーム広場の西側に面する。元は背後にあった巨大な宮殿の門にあたる。サファビー朝アッバ...
ろ‐だい【露台】
1 建物の外に張り出した、屋根のない床縁。バルコニー。テラス。ベランダ。《季 夏》「花房の吹かれころべる—かな/久女」 2 紫宸殿(ししんでん)と仁寿殿(じじゅうでん)との間の屋根のない板敷きの...
ネルハ【Nerja】
スペイン南部、アンダルシア州の町。地中海に面し、コスタ‐デル‐ソルの海岸保養地の一。海に張り出した展望広場は、かつてイスラム教徒の要塞があった場所で、19世紀にスペイン王アルフォンソ12世が訪れ...
のべ‐ゆかめんせき【延(べ)床面積】
建築物の各階の床面積を合計した面積。延べ面積。 [補説]玄関ポーチやバルコニーなど壁に囲まれていない部分は床面積に含まれない。また、車庫、防災用の備蓄倉庫、蓄電池・自家発電設備・貯水槽などの設置...
チェヘルソトゥーン‐きゅうでん【チェヘルソトゥーン宮殿】
《Kakh-e Chehel Sotoun》イラン中部の都市イスファハーンにある建物。17世紀半ば、サファビー朝アッバース2世よって迎賓館として建造された。名称は「40本の柱」を意味する。これは...
バルコン【(フランス)balcon】
⇒バルコニー
ハージュー‐ばし【ハージュー橋】
《Pol-e Khājū》イラン中部の都市イスファハーンを流れるザーヤンデ川に架かる石造橋。長さ133メートル、幅12メートル。2層構造。17世紀後半、サファビー朝アッバース2世により建造された...
ビエハ‐ひろば【ビエハ広場】
《Plaza Vieja》キューバの首都ハバナの旧市街にある広場。16世紀に建設。周囲を、18世紀から19世紀にかけて建てられたバルコニーと柱廊をもつコロニアル様式の建物に囲まれる。1982年に...
ルーフ‐バルコニー
《(和)roof+balcony》屋根を利用して設けられたバルコニー。