インファイト
《infightingから》ボクシングで、相手の腕の内側に入って、フックやアッパーカットなどで攻撃する戦法。接近戦。⇔アウトボクシング。
あんぜん‐ベルト【安全ベルト】
1 高所で作業する人が転落しないように、しっかりした支点に引っかけるフックの付いたベルト。 2 自動車や飛行機などのシートベルト。
くくり‐そで【括り袖】
綿を入れてふっくらと縫った袖口。「互ひに心懸け袖の、縁に縒(よ)り糸—」〈浄・薩摩歌〉
アレスティング‐ワイヤ【arresting wire】
航空母艦の飛行甲板に張られた、艦上機の着艦を補助する鋼索。着艦方向と直交して張られ、航空機がアレスティングフックで引っかけることで、短い距離で停止する。
カーテン‐レール【curtain rail】
カーテンをつるすフックをはめ込んで滑らせるレール。
くつ‐ひも【靴紐】
靴の甲の穴やフックをとじ合わせて、靴が脱げないように結ぶひも。
サム‐さん【サム山】
《Nui Sam》ベトナム南部の都市チャウドック近郊の山。市街中心部より南西約5キロメートルの水田地帯に位置する。タイアン寺やフックディエン寺などの仏教寺院、航海神の媽祖(まそ)を祭るバーチュア...
こしだか‐まんじゅう【腰高饅頭】
高くふっくらと作ったまんじゅう。
こし‐もと【腰元】
1 腰の辺り。腰つき。「—がふっくらする」 2 身分の高い人のそばに仕えて雑用をする侍女。こしもとおんな。 3 身の回り。自分のかたわら。〈日葡〉
こ・える【肥える】
[動ア下一][文]こ・ゆ[ヤ下二] 1 人や動物のからだによく肉がついて、太る。からだつきがふっくらとする。「丸々と—・えた子犬」「—・えて脂ののった秋鯖」⇔やせる。 2 地味が豊かになる。「—...