かっせん‐そうばつ【活線挿抜】
《hot swapping》⇒ホットプラグ
クリック‐ツー‐プレー【click to play】
ブラウザーでウェブページを読み込んだとき、自動的に動画を再生したり、ファイルをダウンロードしたりせず、利用者が許可することで実行する方式。動画による広告配信や、プラグイン・アドインソフトの悪用防...
グリーン‐ニューディール【Green New Deal】
環境保全・再生可能エネルギーなどの産業分野に大規模な投資を行い、新たな雇用を創出し、経済活性化を目指す政策。従来の道路・ダム建設などの公共事業ではなく、環境ビジネスに投資することで、地球温暖化対...
グーグル‐キャスト【Google Cast】
米国グーグル社が開発したストリーミング再生機能。アンドロイドアプリまたはiOSアプリとして提供され、ブラウザーのグーグルクロームのプラグインとしても利用できる。スマートホンやタブレット型端末で再...
コネクター【connector】
1 電線と、電線または電気器具とを接続するための電気部品。接続プラグ。 2 自動電話交換で、発信側の符号により受信側を選出、接続する装置。
コンセント【concent】
配線から電気を取るための、プラグの差し込み口。また、その器具。俗に、プラグと混同して「コンセントを抜く」ということもある。 [補説]日本語での用法。英語では「調和・一致」の意で、日本語のコンセン...
コンバインド‐チャージング‐システム【combined charging system】
ゼネラルモーターズやフォルクスワーゲンなど、米国・ドイツの自動車メーカーが提案する電気自動車向け急速充電器の充電規格。実用化で先行する日本のチャデモ方式に対抗するもので、急速充電と普通充電のプラ...
さし‐こみ【差(し)込み/指(し)込み】
1 差し込むこと。また、そのもの。 2 「差し込みプラグ」の略。また、コンセントをいうこともある。 3 胸や腹などの突然の激しい痛み。主に、胃痙攣(いけいれん)。癪(しゃく)。 4 花模様などの...
さし‐こ・む【差(し)込む】
[動マ五(四)] 1 物の中やすきまなどに、他の物をさしたりはさんだりするようにして入れる。差し入れる。「プラグをコンセントに—・む」「本の間に手紙を—・む」 2 (「射し込む」とも書く)光が入...
シルバーライト【Silverlight】
ウェブ上で高画質の動画を再生したり、対話的な操作性を高めたりする拡張機能を提供するプラグイン。また、それらのウェブアプリケーションを開発するためのアプリケーションフレームワークのこと。米国マイク...