あくせい‐コード【悪性コード】
《malicious code》ウェブページやコンピューターシステムで、マルウエアや不正アクセスの仕掛けが施されたコード(プログラムの記述)またはスクリプト。合法的なソフトウエアの一部として意図...
アクセス‐カウンター【access counter】
そのウェブページが何回閲覧されたかを表示するプログラム。
アクセス‐プロバイダー【access provider】
⇒プロバイダー
アクチノイド【actinoid】
原子番号89のアクチニウムから103のローレンシウムまでの15の元素の総称。いずれも放射性元素で、物理的、化学的に極めてよく似た性質をもつ。 [補説]アクチノイドの一覧89 アクチニウム(Ac)...
アクティビティーパブ【ActivityPub】
非中央集権型・分散型のSNSのプロトコル。WWWコンソーシアム(W3C)が仕様を策定。対応するSNSであれば、同じSNSを使っていなくても投稿などのアクションを共有できる。Mastodon(マス...
アクティベーション【activation】
《「アクチベーション」とも》 1 活発にすること。促進すること。活性化。機能の有効化。 2 「プロダクトアクティベーション」の略。
アクティベーション‐キー【activation key】
プロダクトアクティベーションに用いられるシリアルナンバー。
アクリル‐さん【アクリル酸】
代表的な不飽和カルボン酸。刺激臭のある無色の液体。工業的には石油から得られるプロピレンを原料として作られる。水溶性で重合しやすく、アクリル樹脂の原料。化学式CH2=CHCOOH
アグリゲート‐コンピューティング【aggregate computing】
複数のIoT機器を、クラウドを介して連携させる技術。メーカーによって仕様の異なるクラウドを、標準化したAPIによって連携させることで、共通の利用基盤を提供する。TRON(トロン)プロジェクトを推...
アシスタント【assistant】
仕事の補佐をする人。助手。「—パーサー」「—プロデューサー」 [補説]書名別項。→アシスタント