とうはば‐フォント【等幅フォント】
《fixed width font》すべての文字の幅を等しくしたフォント。半角の英数字は、全角の漢字・仮名文字の半分の幅となる。固定幅フォント。→プロポーショナルフォント [補説]欧文の場合はモ...
とば・す【飛ばす】
[動サ五(四)] 1 空中を飛ぶようにする。「模型飛行機を—・す」「風船を—・す」 2 何かをめがけて、手元から勢いよく放つ。「ボールを—・す」「矢を—・す」 3 強く吹いて、空中に舞い上がらせ...
どうふぜん‐しょうこうぐん【洞不全症候群】
心臓を一定のリズムで拍動させる洞結節の機能不全によって心拍数が低下し、めまい・失神・息切れ・疲れやすいなどの症状が起こる疾患。重症の場合、ペースメーカーによる治療が必要となることがある。SSS(...
ドラゴン【Dragon】
米国のスペースX社が開発した、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を目的とする無人宇宙船。NASA(米航空宇宙局)が、退役したスペースシャトルに代わる商業貨物輸送機の開発を民間企業に委託。...
ドラゴン‐ツー【Dragon 2】
米国のスペースX社が開発した宇宙船。無人宇宙船ドラゴンの後継機に位置づけられる。最大7名の有人飛行に対応したクルードラゴンと、物資輸送を目的とするカーゴドラゴンの2種類からなる。いずれも複数回の...
ドルトン‐プラン【Dalton Plan】
米国のヘレン=パーカーストが1920年にマサチューセッツ州ドルトンのハイスクールで創始した教育法。主要教科については「実験室」とよばれる教室で、生徒に自己のペースで学習させ、教師は助言を行う。
ながし‐こ・む【流し込む】
[動マ五(四)] 1 流して中へ入れる。注ぎ入れる。「ゼリーを型に—・む」 2 新聞や雑誌などのレイアウトで、一定のスペースに記事を切れ目なく配する。「見出しに続けて記事を—・む」 3 電子デー...
ナサ【NASA】
《National Aeronautics and Space Administration》米国航空宇宙局。1958年に設立された政府機関。アポロ計画、スペースシャトル計画などを達成し、国際宇...
ニュー‐スペース【new space】
政府系機関や伝統的な航空宇宙産業以外の、ベンチャー企業や大手IT企業をはじめとする新興の民間企業が進める宇宙開発。⇔オールドスペース。
ネット‐くうかん【ネット空間】
⇒サイバースペース