ナナコ【nanaco】
非接触型ICカードまたは携帯電話(おサイフケータイ)を用いた電子マネーサービス。セブンアンドアイ・ホールディングスが平成19年(2007)よりサービスを開始。同社の系列のスーパーマーケットやコン...
オナー【honor】
《名誉の意》ゴルフで、そのホールにおいて最初にティーショットをする人。前ホールの打数が最も少ない人にその権利が与えられる。
カビラオ‐とう【カビラオ島】
《Cabilao Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島南部の島。ボホール島の西方沖、ボホール海峡に浮かぶ。周辺の海域は魚類の多様性が高く、シュモクザメ、バラクーダなどが生息。北西端沖にジン...
かぐら【KAGRA】
岐阜県飛騨市、旧神岡鉱山内に建設された東京大学宇宙線研究所の重力波望遠鏡。地面振動が少なく温度・湿度が安定した鉱山内に基線長3000メートルのレーザー干渉計を設置し、さらにサファイアの光学素子と...
クインシー‐マーケット【Quincy Market】
米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある歴史的建造物。1826年、食料品を主に扱う商業施設として建てられた。ノースマーケット、サウスマーケット、ファニエルホールの建物を含め、ファニエルホー...
おおさかじょう‐ホール【大阪城ホール】
大阪市中央区、大阪城公園内にある多目的ホール。昭和58年(1983)開館。収容人数1万6000人。スポーツ競技やコンサートなどに利用される。正式名称は大阪城国際文化スポーツホール。
クルアン【Kluang】
マレーシア、マレー半島南部、ジョホール州中部の都市。ジョホールバルの北約110キロメートル、スンブロン川沿いに位置する。鉄道および幹線道路の交点にある交通の要地。かつてゴムを産したが、現在は商工...
オゾン‐ホール【ozone hole】
オゾン層の濃度が、南極大陸や北極圏の上空で春(南極は9〜10月、北極は3〜4月)に急激に下がり、穴があいたようになる現象。また、その部分。オゾン分子を破壊することによって起こり、地球温暖化をもた...
ウィンズケール【Windscale】
英国のセラフィールドにある原子力施設の名称。1947年に核兵器用プルトニウム生産施設として設置され、原子炉・再処理工場などが建設された。その後、プルトニウム生産炉を発電用に改良する研究が進められ...
ゴールデン‐モスク【Golden Mosque】
パキスタン北東部、パンジャブ州の都市ラホールにあるイスラム寺院。旧市街中心部に位置する。18世紀半ば、ラホールの有力者により創建。名称は黄金の三つのドームに由来する。スネーリーモスク。