じぜん‐じあい【慈善試合】
慈善事業の資金を得るために行われる試合。チャリティーマッチ。
ストローク‐プレー【stroke play】
ゴルフで、ラウンドに要した打数の総計で勝敗を決定する競技方法。→マッチプレー
すり‐だし【磨り出し】
1 すり出すこと。また、そのもの。 2 《すって火を出すところから》マッチ。
すり‐つけぎ【擦(り)付け木/摺り付け木】
マッチ。はやつけぎ。主に、明治時代に用いられた。
すり‐つ・ける【擦(り)付ける/摩り付ける/摺り付ける】
[動カ下一][文]すりつ・く[カ下二] 1 こするようにしてつける。「猫がからだを—・けてくる」 2 マッチなどをすって火をつける。「紙莨(たばこ)に寸燐(マツチ)を—・けた」〈魯庵・社会百面相〉
す・る【擦る/摩る/磨る】
[動ラ五(四)] 1 物に、他の物を強く触れ合わせて動かす。こする。「マッチを—・る」 2 物の表面に他の物を押し付けて繰り返し動かす。「やすりで—・って仕上げる」「墨を—・る」 3 賭事(か...
すん【寸】
[音]スン(呉) [訓]き [学習漢字]6年 1 長さの単位。尺の10分の1。「寸陰・寸尺/方寸」 2 長さ。「寸法/原寸・同寸」 3 ごくわずか。「寸暇・寸志・寸時・寸借・寸前・寸断・寸評」 ...
せき‐りん【赤燐】
燐の同素体の一。黄燐を密閉容器内でセ氏約260度に加熱して得られる赤褐色の粉末。無毒で、空気中に放置しても自然発火しない。マッチ・花火などの原料。
セーフティー‐マッチ【safety match】
⇒安全マッチ
タグ‐マッチ【tag match】
⇒タッグマッチ