せき‐あじ【関鰺】
豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマアジ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブランド魚。平成8年(1996)、関さばとともに、水産品として初めて商標登録。平成18...
せき‐さば【関鯖】
豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマサバ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブランド魚。平成8年(1996)、関あじとともに、水産品として初めて商標登録。平成18...
せいひんあんぜん‐きょうかい【製品安全協会】
消費生活用製品の安全性を保証するSGマークの認証など、消費生活用製品の安全性の確保に関する業務を行う一般財団法人。昭和48年(1973)設立。
セロ【CERO】
《Computer Entertainment Rating Organization》特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構。家庭用ゲーム機やパソコンのゲームソフト...
スロッツホルメン【Slotsholmen】
デンマークの首都、コペンハーゲンの中心部にある運河に囲まれた島。また、その地区名。クリスチャンスボー城があり、コペンハーゲン発祥の地とされる。
スルターンアフマドいっせい‐モスク【スルターンアフマド一世モスク】
《Sultan Ahmad Ⅰ Mosque》マレーシア、マレー半島東岸の都市クアンタンの市街中心部にあるイスラム寺院。1993年に建造。水色のドームと4本の尖塔(ミナレット)をもつ現代的な外観...
せいクヌート‐きょうかい【聖クヌート教会】
《Sankt Knuds Kirke》デンマーク中南部の都市オーデンセにある大聖堂。11世紀の建造。13世紀に現在見られるゴシック様式の煉瓦(れんが)造りで再建された。1086年、同地で暗殺され...
せいタデウス‐しゅうどういん【聖タデウス修道院】
《Sourb Tadeos Vank》イラン北西部、西アーザルバーイジャーン州にあるアルメニア教会の修道院。通称「ガラケリーサー(黒の教会)」。マークーの西約20キロメートルに位置する。アゼルバ...
セルゲル‐ひろば【セルゲル広場】
《Sergels Torg》スウェーデンの首都ストックホルムにある広場。新市街に位置するランドマークで、さまざまな催しが行われる。名称は、18世紀の彫刻家J=T=セルゲルに由来する。ガラスと鉄か...
せんしょう‐きねんとう【戦勝記念塔】
《Siegessäule》ドイツの首都ベルリンの中心部にある塔。ティアガルテンを東西に貫く六月十七日通りのほぼ中間に位置する。高さ69メートル。19世紀後半のデンマーク戦争、普墺戦争、普仏戦争の...