デンマーク【Denmark】
ヨーロッパ北部、ユトランド半島と付近の島々からなる立憲王国。正称、デンマーク王国。首都コペンハーゲン。酪農中心の農業が行われ、社会福祉が発達。住民はゲルマン系のデーン人で、中世にはバイキングとし...
でんし‐すかし【電子透かし】
画像・動画・音声データなどのデジタルコンテンツに、特定の情報を記録するための技術。著作権情報の記録や違法コピーの防止などに利用される。ウオーターマーク。デジタルウオーターマーク。
ロイヤル‐コペンハーゲン【Royal Copenhagen】
デンマークの陶磁器会社。1775年創立。当初はデンマーク王室に製品を納入する唯一の会社であった。食器類のほか、人形などの置物類も販売している。
デンマークこくりつ‐すいぞくかん【デンマーク国立水族館】
《National Aquarium Denmark》デンマークの首都コペンハーゲンにある水族館。通称ブループラネット(デンマーク語名デンブロプラネット)。市街南東部、コペンハーゲン国際空港近く...
デンマーク‐おうりつプレイハウス【デンマーク王立プレイハウス】
《Skuespilhuset》デンマークの首都コペンハーゲンにある演劇専用の劇場。市街中心部の運河沿いに位置する。建築事務所ルンゴー‐アンド‐トランベアの設計によるガラス張りの建物で、2008年...
りょく‐じゅうじ【緑十字】
緑色で十字を描いたしるし。日本で、職場での安全・衛生を表すシンボル。欧州では薬局のマークとして広く用いられる。 [補説]戦後の一時期、国土緑化運動のシンボルマークとして使われたこともある。
ピーエスイー‐ほう【PSE法】
《検査済みの製品に付けるマークの名称から》「電気用品安全法」の通称。→PSEマーク
マークアップ【markup】
[名](スル) 1 原価に付加した金額・比率。利ざや。マージン。 2 印刷物の組指定。 3 コンピュータで、識別用のマークを付けること。→マークアップ言語
ぼうか‐セーフティーマーク【防火セーフティーマーク】
《消防庁の表記は「防火セイフティマーク」》防火基準点検済証および防火優良認定証の愛称。平成15年(2003)の防火対象物定期点検報告制度施行に伴い、適マーク(防火基準適合表示)に代わって導入された。
ヘルシンボリ【Helsingborg】
スウェーデン南部、スコーネ地方の港湾都市。エーレスンド海峡の対岸に、デンマークの都市ヘルシングアがある。1675年から1679年にかけてデンマークとスウェーデンの間で行われたスコーネ戦争で、町の...