マンズ【万子】
《(中国語)》マージャン牌(パイ)の「万子(ワンズ)」の別称。→ワンズ
まん・ず【満ず】
[動サ変] 1 日限が満ちる。期限が来る。「其の七日に—・ずる夜」〈今昔・六・四六〉 2 願い事などが満たされる。かなう。「我が願すでに—・ず」〈著聞集・一三〉 3 すべてに及ぶ。欠けたところが...
マンズシル‐じいん【マンズシル寺院】
《Manzushir khiid/Манзушир хийд》モンゴル中央部の都市ゾーンモドの北郊、ボグド山国立公園にあるチベット仏教の旧修道院。18世紀前半に創設。現在は博物館になっている。周...
まん・ずる【慢ずる】
[動サ変][文]まん・ず[サ変]おごり高ぶる。うぬぼれる。「自己の力量に—・じて皆んな増長して居る」〈漱石・吾輩は猫である〉
まん‐せい【慢性】
1 症状はあまりひどくないが、治りにくく、経過が長びく病気の性質・状態。⇔急性。 2 望ましくない状態が長く続くこと。「—化した不景気」
まん‐せい【蔓生】
植物の茎がつるとなって生長すること。つるだち。
まん‐せい【蔓菁】
カブの別名。
まんせい‐アルコールちゅうどく【慢性アルコール中毒】
⇒アルコール依存症
まんせいえんしょうせいだつずいせい‐たはつこんしんけいえん【慢性炎症性脱髄性多発根神経炎】
⇒慢性炎症性脱髄性多発神経炎
まんせいえんしょうせいだつずいせい‐たはつしんけいえん【慢性炎症性脱髄性多発神経炎】
手足の脱力・筋力低下が左右対称に起こる、神経疾患の一種。末梢神経で軸索を覆う髄鞘が障害されることによって起こる。自己免疫疾患の一種と考えられるが詳細な原因は不明。数か月にわたってゆっくりと進行す...