メタサーフェス【metasurface】
⇒メタ表面
メタ‐しゅせきさん【メタ酒石酸】
酒石酸の一種。酒石酸をセ氏120度に加熱、分解して得られる。ワインの澱(おり)の生成を防止する添加剤として用いられる。分子式C8H8O10
メタジェノミクス【metagenomics】
⇒メタゲノミクス
メタスタシス【Metastasis】
クセナキスの管弦楽曲。1954年作曲。音響の変化をグラフ化し、数学を駆使した初の作品として知られる。
メタスタビリティー【metastability】
物理・化学用語で、準安定性。比較的長い寿命をもつ励起状態の安定性。
メタセコイア【(ラテン)Metasequoia】
ヒノキ科の落葉高木。高さ30メートル以上にもなる。幹はまっすぐ伸び、樹形は円錐形。樹皮は赤褐色で縦に裂ける。葉は線形で羽状につき、柔らかく、秋に紅葉して小枝とともに落ちる。化石はアジア地域に広く...
メタテシス【metathesis】
《「メタセシス」とも》 1 ⇒音位転倒 2 ⇒複分解
メタセンター【metacenter】
船など水面に浮いている物体の傾きの中心。平衡して浮いているときの重心と浮力の中心とを結ぶ作用線が、傾いた位置での浮力の中心を通る鉛直線となす交点。これが重心位置よりも高いほど安定性が大きい。傾心。
め‐たた・く【瞬く/目叩く】
[動カ四]まばたきをする。またたく。「八蔵が首打ち落とせし早業は—・く間の稲妻なり」〈浄・丹波与作〉
メタ‐タグ【METAタグ】
《META tag》ウェブページなどのHTML形式のファイルで、そのページ全体の内容と関連性の強いキーワードを記述するためのタグ。ロボット型サーチエンジンでは、このタグで記述されたキーワードが優...