メンザクリスティ‐きょうかい【メンザクリスティ教会】
《Mensa Christi Church》イスラエル北部の都市ナザレの旧市街にあるカトリック教会。内部にある石灰岩の一枚岩は、磔刑(たっけい)にされたイエス=キリストが復活し、弟子たちとともに...
めん‐ざんし【綿撒糸】
《「めんさっし(綿撒糸)」の慣用読み》綿布の糸をほぐして薬液に浸したもの。手術後の傷口に用いた。解木綿(ほつしもめん)。
めん‐し【綿糸】
綿花を原料とした糸。木綿糸(もめんいと)。
メンシェビキ【(ロシア)Men'sheviki】
《少数派の意。「メニシェビキ」とも》ロシア社会民主労働党の右派。マルトフ・プレハーノフらに率いられ、1903年の第2回党大会でレーニンらのボリシェビキと対立、決別した。ブルジョア民主主義革命を主...
めん‐しき【面識】
互いに顔を知っていること。知り合いであること。「—がある」
メンシコフ‐きゅうでん【メンシコフ宮殿】
《Menshikovskiy dvorets/Меншиковский дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある宮殿。ピョートル1世の重臣アレクサンドル=...
めんし‐ぼうせき【綿糸紡績】
綿の繊維を紡いで糸にすること。綿紡績。綿紡。
めん‐しゃ【面謝】
[名](スル) 1 面会して謝辞を述べること。 2 面会して謝罪すること。
めん‐しゅう【免囚】
放免された囚人。
めん‐じゅす【綿繻子】
1 縦糸に生糸または練り糸、横糸に綿糸を用いて繻子織りにした織物。 2 縦横ともに綿糸を用いて繻子織りにした織物。綿綿繻子。