ワン‐オペレーション【one operation】
1 単一の操作・工程の意。「複数のシステムを—化する」 2 主に飲食店で、深夜など人手が不足する時間帯に、1人の従業員にすべての作業を行わせること。ワンオペ。
ワン‐オン
《(和)one+on》ゴルフで、第1打でグリーン上にボールをのせること。
わんかし‐でんせつ【椀貸し伝説】
多数の膳や椀が必要なとき、塚・池・淵・洞穴などの前で頼むと貸してくれるという伝説。こわしたり、数をごまかしたりすると、以後貸してくれなくなるという。東北地方から九州まで広く分布している。
ワン‐カット
《(和)one+cut》映画・テレビなどの一場面。
ワン‐カップ
《(和)one+cup》カップ容器に入った日本酒の商標名。蓋を開けてそのまま飲める。
ワンカヨ【Huancayo】
ペルー中部の都市。フニン県の県都。アンデス山脈東部、アマゾン川水系のマンタロ川が刻む渓谷に位置する。インカ帝国時代の交通路沿いにあり、先住民の伝統的な衣料品や食料品などを売る日曜市が有名。同国に...
わん‐がけ【椀掛(け)】
椀状の容器に砂鉱や粉砕した鉱石を入れ、水を加えて手で揺り動かし、低比重の不要な岩石粉を水とともに縁から流出させて高比重の鉱物を選別する方法。砂金の選別などに利用。
ワンガヌイ【Wanganui】
ニュージーランド北島西岸の港湾都市。ワンガヌイ川の河口に位置する。周辺では牧羊、酪農が盛ん。1841年に入植が始まり、水上交通の拠点として発展。マオリとヨーロッパ人の間で土地領有をめぐるマオリ戦...
ワンガヌイ‐こくりつこうえん【ワンガヌイ国立公園】
《Whanganui National Park》ニュージーランド北島西部にある国立公園。1986年、ワンガヌイ川上流および中流域の原生林を保護することを目的として設置。同国固有の鳥類、キウイ、...
わん‐がん【湾岸】
湾の沿岸。「首都高速—線」