ユニバーサル‐バンキング【universal banking】
一般商業銀行業務のみならず、幅広い金融サービスを行うこと。→ユニバーサルバンク
ゆにゅう‐ユーザンス【輸入ユーザンス】
輸入貨物代金の支払いを繰り延べること。輸入金融の一般的な方式で、輸入業者は輸入手形の決済を一定期間猶予され、その間に輸入貨物を売却し、その代金で手形の決済をすることができる。
ゆ‐ばたけ【湯畑】
群馬県吾妻(あがつま)郡草津町の中央に湧き出る源泉。広さ約1600平方メートル、湧出量は毎分約4600リットル。温度はセ氏約60度。7本の木樋(もくひ)を通して温度を下げ、湯の花を取る。また、一...
ゆめ‐おち【夢落ち】
漫画や映画などの結末において、それ以前のストーリー全体が主人公などの夢の中での出来事だったと判明すること。また、その手法。→邯鄲の枕 [補説]読者・観客が味わった感動や感情移入が空虚なものに感じ...
ユー‐エッチ‐ブイ【UHV】
《ultra high voltage》超々高電圧。一般に1000〜1500キロボルト。また、100〜150万ボルトの電圧による超々高圧送電のこと。
ユーエー‐ぜんせん【UAゼンセン】
繊維・化学・医薬化粧品・食品・流通・百貨店・ホテル・医療介護福祉・派遣業などの産業に従事する労働者によって組織される産業別労働組合。UIゼンセン同盟(正式名称、全国繊維化学食品流通サービス一般労...
ユーティリティー‐プレーヤー【utility player】
野球・サッカーなどのチームスポーツで、複数のポジションをこなせる選手。また一般に、どんな役割でもこなせる人。
ユー‐ディー‐ディー‐アイ【UDDI】
《universal description, discovery and integration》ウェブサービスの検索・照会システム。名称、機能、各種技術仕様などで検索でき、電子商取引をはじめ...
よいち【与市】
《「仮名手本忠臣蔵」五段目の山崎街道で、与市兵衛が持っていたところから》縞(しま)の財布(さいふ)。また、一般に財布をいう。
よう‐ぐら【洋鞍】
洋式の乗馬用の鞍。現在、一般に使われているもの。→大和鞍(やまとぐら)