ふくしま‐かずお【福嶋一雄】
[1931〜2020]野球選手。福岡の生まれ。昭和22年(1947)と翌年の夏の甲子園大会にエースとして出場し連覇を達成。特に昭和23年(1948)の大会では、全5試合を完封し45イニングス無失...
ふくしま‐だいいちげんしりょくはつでんしょ【福島第一原子力発電所】
福島県の海岸部、大熊町・双葉町にまたがって立地する、東京電力の原子力発電所。昭和46年(1971)に運転開始した1号機をはじめ6基の原子炉がある。すべて沸騰水型。平成23年(2011)の東日本大...
ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょ‐じこ【福島第一原子力発電所事故】
福島第一原子力発電所で平成23年(2011)3月11日に発生した原子力事故。同日発生した東北地方太平洋沖地震により外部からの電源供給が停止。約1時間後に到達した津波により非常用予備発電装置も使用...
ふくしまだいいちげんぱつ‐じこ【福島第一原発事故】
⇒福島第一原子力発電所事故
二(ふた)つに一(ひと)つ
1 二つのうち、どちらか一つ。「イエスかノーか、—だ」 2 のるかそるか。いちかばちか。「—の気持ちで挑戦する」
二人(ふたり)口(ぐち)は過(す)ごせるが一人口(ひとりぐち)は過(す)ごせぬ
「一人口は食えぬが二人口は食える」に同じ。
ふたりのしゅじんをいちどにもつと【二人の主人を一度に持つと】
《原題、(イタリア)Il servitore di due padroni》ゴルドーニによる戯曲。1746年、ベネチアにて初演。20世紀のヨーロッパ演劇を代表する演出家、ストレーレルが創設したミ...
ふで‐いっぽん【筆一本】
文章を書くことだけで生計を立てること。「—で妻子を養う」
ふ‐とういつ【不統一】
[名・形動]統一のとれていないこと。まとまりのないこと。また、そのさま。「—な意見をまとめる」
ふゆう‐の‐いちご【蜉蝣の一期】
人生の短くはかないことのたとえ。