さんじげん‐くうかん【三次元空間】
三次元で表される空間。ふつうわれわれがいう空間。
さんじげん‐グラフィックス【三次元グラフィックス】
物体が三次元空間にあるかのように描画したコンピューターグラフィックス。または、その描画手法の総称。3DCG。
さんじげん‐けいじょうそくていき【三次元形状測定機】
⇒三次元測定機
さんじげん‐しゅうけい【三次元集計】
⇒串刺し演算
さんじげん‐スキャナー【三次元スキャナー】
物体の立体的な形状を計測する装置。レーザーを照射して非接触で物体表面の座標データを得るものや、カメラの前で物体を回転させ、得られる連続的な画像から輪郭に関するデータを抽出し、専用のソフトウエアで...
さんじげん‐せきそうチップ【三次元積層チップ】
⇒立体半導体
さんじげん‐センシング【三次元センシング】
⇒3Dセンシング
さんじげん‐そくていき【三次元測定機】
立体物の形状を三次元的に計測する機器の総称。三次元スキャナーとほぼ同じだが、より微小な試料や大きな試料の一部を高精度で測定する場合に用いられる。三次元形状測定機。3D測定機。3D形状測定機。CM...
さんじげん‐ソナー【三次元ソナー】
対象物の形状または分布を三次元的に測定・可視化するアクティブソナー。魚群や海底地形の探査などに用いられる。指向性の高い音波で走査するほか、位相差が異なる音波を同時に発し、電気的に走査する方式があ...
さんじげん‐テレビ【三次元テレビ】
《three-dimensional television》⇒立体テレビ