やみ‐けんきん【闇献金】
正式の手続きによらない献金。特に、不正な政治献金のこと。
ゆういんこうぶんしょぎぞう‐ざい【有印公文書偽造罪】
公文書偽造等罪のうち、印章・署名の偽造や不正使用などで公文書を偽造・変造する罪。
ゆういんしぶんしょぎぞう‐ざい【有印私文書偽造罪】
私文書偽造等罪のうち、他人の印章・署名の偽造や不正使用などで私文書を偽造・変造する罪。
ユー‐イー‐ビー‐エー【UEBA】
《user and entity behavior analytics》サイバーセキュリティーの技術の一。利用者およびシステムや端末のふるまいを分析し、不正や異常などを早期に検知する。近年は誤検...
ユー‐エヌ‐ディー‐シー‐ピー【UNDCP】
《United Nations International Drug Control Programme》国連薬物統制計画。麻薬の不正取引の取り締まり、代替農作物生産の援助を行った国際連合の機関...
ユー‐ティー‐エム【UTM】
《unified threat management》企業などで、コンピューターウイルスや不正アクセスなどネットワークセキュリティーに関わる対策を統合的に管理する手法。UTMアプライアンスを用い...
よきんしゃほご‐ほう【預金者保護法】
《「偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律」の略称》偽造、または盗まれたキャッシュカードを使われた預金者の被害を金融機関が補償す...
よご・す【汚す】
[動サ五(四)] 1 きたなくする。「水を—・す」「泥で服を—・す」 2 不正なことなどをする。けがす。「心を—・す」「手を—・す」 3 あえものにする。あえる。「ごまで—・す」 [可能]よごせる
よご・れる【汚れる】
[動ラ下一][文]よご・る[ラ下二] 1 きたなくなる。不潔になる。「手が—・れる」「都会の—・れた空気」 2 悪いことに関係して、清らかさを失う。けがらわしくなる。けがれる。「そんな—・れたお...
ラテラル‐ムーブメント【lateral movement】
サイバー攻撃の手口の一。ある端末への不正アクセスに成功した際、同じネットワークに接続された他の端末やサーバーに侵入し、重要な情報やシステムを探索すること。ネットワーク内の端末からのアクセスは比較...