羽(はね)を交(か)わ・す
「羽を並ぶ1」に同じ。「—・し枝を連ぬる契りの末も」〈奥の細道〉
ハリドワール【Haridwar】
インド北部、ウッタラカンド州の都市。ガンジス川上流部、山地から平野部に流出する地点に位置する。古くから同国有数のヒンズー教の聖地として知られ、川沿いに沐浴場が並ぶ。12年に一度、ヒンズー教の大祭...
ハロー‐スクール【Harrow School】
英国のハローにある私立学校。エリザベス1世時代に創設されたパブリックスクールで、イートンカレッジ・ラグビースクールと並ぶ有名校。ハロー校。
ばくふ‐せん【瀑布線】
同方向に流れるいくつかの河川の滝や早瀬が、山地と平野の境に生じてほぼ一線上に並ぶ地形。北アメリカのアパラチア山脈東麓と海岸平野との間などにみられる。滝線。
バザール【(ペルシア)bāzār/(フランス)bazar】
1 南アジアや中近東、バルカン半島などに見られる都市の市場。ふつう屋根をもつ歩廊式の建物内に商店や工房が並ぶ。 2 デパート・大商店などの特売会。また、特設売り場。
バシリカ‐パラディアーナ【Basilica Palladiana】
イタリア北東部、ベネト州の都市ビチェンツァにあるルネサンス様式の建物。シニョーリ広場に面し、商人や貴族の集会場として使われた。ドリス式とイオニア式の円柱が並ぶ回廊で囲まれ、アンドレア=パラディオ...
バスチア【Bastia】
地中海西部にあるフランス領の島、コルシカ島の北東部にある港湾都市。オート‐コルス県の県都。コルス岬の基部に位置し、アジャクシオと並ぶ同島の経済と流通の拠点。14世紀から18世紀までジェノバ共和国...
バダ‐バーグ【Bada Bag】
インド北西部、ラジャスタン州のオアシス都市ジャイサルメルにあるヒンズー教徒の王室墓苑。市街西郊の小高い丘の上に位置する。イスラム教の影響を受けて墓がつくられるようになり、16世紀頃に建設。歴代の...
バリサン‐さんみゃく【バリサン山脈】
《Pegunungan Barisan》インドネシア、スマトラ島西岸を走る脊梁(せきりょう)山脈。北西から南東まで約1700キロメートルを貫き、最高峰のクリンチ山をはじめ、12の活火山が並ぶ。カ...
ばん‐ごう【番号】
ものの順番を表す数字・符号。ナンバー。「—順に並ぶ」「—札」