ひアルコールせい‐しぼうせいかんえん【非アルコール性脂肪性肝炎】
アルコールを摂取していないにもかかわらず、アルコール性肝炎のような症状がみられる病気。肝細胞に中性脂肪が蓄積し、肝硬変や肝臓癌へと進行することもある。NASH(ナッシュ)(Non-alcohol...
ひかり‐かくはんのう【光核反応】
原子核にγ線などの高エネルギーの光を照射した際、中性子(γ−n反応)、陽子(γ−p反応)、重陽子、α粒子を放出して他の核種に変化する核反応。
ひかり‐ちゅうせいし【光中性子】
原子核にγ線などの高エネルギーの光を照射し、光核反応が起こった際に放出される中性子。
ひこうじかん‐ほう【飛行時間法】
中性子や荷電粒子がある一定の距離を飛行する時間を計測することによって、その粒子の速度・エネルギー・質量などを求める測定方法。飛行時間測定法。タイムオブフライト法。TOF法。TOFスペクトロスコピー。
ひだんせい‐さんらん【非弾性散乱】
原子・陽子・中性子・電子・光子など粒子どうしの衝突で、衝突前後で粒子が励起して運動エネルギーの一部を失ったり、数や種類が変わったりする場合をいう。また、量子力学的な波の散乱としても扱われる。⇔弾...
ヒッグシーノ【higgsino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。ヒッグス粒子の超対称性パートナーであるフェルミ粒子。中性ヒッグシーノは、電気的に中性で量子数を同じくするフォティーノ、ジーノと混合状態を...
ひはかい‐けんさ【非破壊検査】
製品や試料を破壊することなく、内部の傷の有無や状態などを調べること。非破壊試験。探傷法。NDT(non-destructive testing)。 [補説]X線・γ線・中性子線を照射する放射線透...
ビー‐エヌ‐シー‐ティー【BNCT】
《boron neutron capture therapy》⇒中性子捕獲療法
ビー‐ちゅうかんし【B中間子】
核力を仲介する素粒子。中間子の一。電荷は正・負・中性の3種あり、スピンは零。ボトムクオークまたはその反粒子を含む。2000年代に高エネルギー加速器研究機構のBファクトリー、および米国スタンフォー...
ビーティービー‐ようえき【BTB溶液】
ピーエッチ指示薬の一。BTBの水溶液で、酸性で黄色、中性で緑色、アルカリ性で青色を示す。