いろ‐よ・い【色好い】
[形][文]いろよ・し[ク] 1 こちらの望みにそうようなさま。都合がよい。好ましい。主に連体形が用いられる。「—・い返事」 2 容姿が美しい。「—・き人を見そめて」〈浮・好色袖鑑〉
いわい‐だいこん【祝(い)大根】
ダイコンの一品種。直径3センチ程で細く小さい。輪切りにして、正月の雑煮に用いる。奈良県を中心に、主に関西で栽培される。
インシュレーター【insulator】
1 絶縁物。碍子(がいし)。 2 音響機器から生じる振動を遮断するための器具。主に、スピーカー・アンプ・プレーヤーなどの機器と設置面の間に挟んで用いる。素材や形状はさまざま。
いんしょう‐ざい【印象材】
主に歯科や口腔外科で、欠損した歯の形をうつしとる際に用いられる可塑性の材料。
いん‐じ【淫事】
みだらなこと。主に、男女の交合。
インジゴ【indigo】
《「インディゴ」とも》青色の染料。藍(あい)から採取したが、現在は主にコールタール類から合成される。藍。青藍(せいらん)。藍靛(らんてん)。インド藍。
インタラクティブ‐はいしん【インタラクティブ配信】
利用者からのリクエストに応じ、インターネットなどのコンピューターネットワークを通じて、主に私的使用を目的として楽曲データを配信すること。JASRAC(ジャスラック)など、音楽著作物の管理団体にお...
インターネット‐しゅつがん【インターネット出願】
インターネットを通じて願書などの各種申請書を提出すること。主に入学試験や特許の出願をさす。ネット出願。オンライン出願。電子出願。
インテント‐データ【intent data】
マーケティングで、顧客の興味や関心を特定するために利用される行動データ。主に、自社のウェブサイトで閲覧したページやクリックしたリンク、入力したキーワードなどについてのデータをさす。自社以外のパー...
インディカ‐まい【インディカ米】
《Indica rice》インド・東南アジア・中国南部などで主に栽培され、世界の米生産量の約8割を占める米。長粒で、炊いても粘り気がない。