プレオーユイットのよあけ【プレオー8の夜明け】
古山高麗雄の小説。第二次大戦後、戦犯容疑で拘留された主人公の体験を描く。昭和45年(1970)発表。同年、第63回芥川賞受賞。
プロスペロー【Prospero】
シェークスピアの戯曲「テンペスト」の主人公。魔法を習得し、領地を奪った弟に復讐を果たそうとする。 天王星の第18衛星。1999年にセテボス、ステファノとともに発見された。名はに由来。天王星...
へいちゅうものがたり【平中物語/平仲物語】
平安中期の歌物語。作者未詳。天徳3〜康保2年(959〜965)ごろまでの成立とされる。平中とよばれた平貞文を主人公とした、恋愛説話38段からなる。平中日記。貞文日記。
へびをふむ【蛇を踏む】
川上弘美の短編小説。蛇が人間になり主人公の家に住み着く変身譚(たん)で、女性の自立と孤独を描く。平成8年(1996)発表。同年、第115回芥川賞受賞。
へんしん【変身】
《原題、(ドイツ)Die Verwandlung》カフカの小説。1915年刊。巨大な毒虫に変身した主人公の悲劇を通して、現代人の孤独と不安を描く。 西東三鬼の句集。著者没後の昭和37年(19...
ヘンリー‐エズモンド
《原題The History of Henry Esmond, Esquire》サッカレーの長編歴史小説。1852年刊。貴族の庶子ヘンリー=エズモンドを主人公に、17〜18世紀のイギリス社会を描く。
ベティ‐ブープ【Betty Boop】
米国フライシャースタジオ製作の短編漫画映画の主人公。愛らしくて色っぽい女性で、1930年代に人気があった。
ベトナムからとおくはなれて【ベトナムから遠く離れて】
小田実の長編小説。平成3年(1991)刊。全3巻。1980年代、港町の異人館で高級仕立屋を営む女主人公を中心に、価値観の倒錯した世界における人間たちの悲喜劇を描く。
ペドロ‐パラモ【Pedro Páramo】
ルルフォの小説。1955年刊。顔も知らない父親、ペドロ=アラモを探してコマラの町にたどり着いた主人公が、死者の声を通じてメキシコ革命期の成り上がり者であった父親とその地に暮らした人々の歴史を知る物語。
ほう‐じょう【方丈】
1 1辺が1丈(約3メートル)の正方形。1丈四方。また、その広さの部屋。「—の間(ま)」 2 維摩(ゆいま)経の主人公である維摩の、1丈四方の居室。転じて、禅寺で、住職の居室。寺の住持。また...