らん‐ぴ【濫費/乱費】
[名](スル)計画なくむやみについやすこと。「公費を—する」
らん‐ぴつ【乱筆】
文字を乱雑に書くこと。また、その文字。手紙で自分の筆跡をへりくだっていう語としても用いる。「—乱文にて失礼いたします」
らん‐ぶ【乱舞】
[名](スル) 1 入り乱れて舞うこと。踊り狂うこと。「蝶(ちょう)が花畑を—する」「狂喜—」 2 五節(ごせち)・豊明(とよのあかり)の節会(せちえ)などのあとに、殿上人(てんじょうびと)たち...
らん‐ぶん【乱文】
乱れて整わない文章。自分の手紙の文などをへりくだっていうときにも用いる。「取り急ぎ—乱筆にて失礼致します」
らん‐ぼう【乱妨/濫妨】
[名](スル)暴力を使って物を奪い取ること。「徒党を結び強訴一揆などとて—に及ぶことあり」〈福沢・学問のすゝめ〉
らん‐ぼう【乱暴】
[名・形動](スル) 1 道理を無視して、荒々しい振る舞いをすること。また、そのさま。「酔って—を働く」「—な男」「—されたと訴える」 2 やり方・扱い方が、荒っぽく雑であること。また、そのさま...
らんぼう‐ろうぜき【乱暴狼藉】
荒々しい行いをして秩序を乱すこと。「—をはたらく」
らんぽ【乱歩】
⇒ランダムウオーク
らん‐ぽう【乱峰】
「乱山」に同じ。
らん‐ぽう【乱邦】
秩序の乱れた国。〈日葡〉