よこんごう‐えん【予混合炎】
⇒予混合火炎
よこんごう‐かえん【予混合火炎】
可燃性気体と酸素があらかじめ混合した状態で燃焼するときに現れる火炎。ガスバーナーやガスコンロの青い炎を指す。予混炎。予混火炎。予混合炎。→拡散火炎
よ‐ご【予後】
1 病気・手術などの経過または終末について、医学的に予測すること。→生命予後 →機能予後 2 病気の治癒後の経過。「—を大切にする」
よご‐ふりょう【予後不良】
病気の経過や結末の予測がよくないこと。回復する見通しの少ないこと。
よ‐さつ【予察】
[名](スル)あらかじめ感じとること。前もって推察すること。「気象を—する」
よ‐さん【予参/預参】
参加すること。また、その人。参列。「道俗男女—し」〈三帖和讃〉
よ‐さん【予算】
[名](スル) 1 ある計画のために、あらかじめ必要な費用を見積もること。また、その金額。「—を立てる」「建築—」 2 国または地方公共団体の一会計年度における歳入・歳出の見積もり。議会の議決を...
よさん‐いいんかい【予算委員会】
国会の常任委員会の一。衆議院では50名、参議院では45名で構成され、内閣の提出した予算案についての審議を行う。
よさん‐がい【予算外】
1 予算に費目をかかげてないこと。また、その費目。「—で契約する」 2 予定していなかったこと。予想外。「—の買い物」
よさん‐きょうしょ【予算教書】
米国大統領が議会に提出する、翌会計年度の予算の編成方針を示す文書。中長期的な経済の見通しなどについても盛り込まれる。 [補説]大統領は予算法案を提出する権限をもたないため、議会に対する要請として...