あかんたい‐りん【亜寒帯林】
冷帯に成立する森林。エゾマツ・トドマツなどの針葉樹を主とする。タイガ。冷帯林。
あ‐かんぴょうき【亜間氷期】
一つの氷期の中に見られる温暖期。間氷期よりも短く、気温も低い。ふつう2〜3回繰り返して生じ、前後にやや気温が低下する亜氷期がある。
あ‐がた【亜型】
型の下位に位置する分類群。サブタイプ。
あきゅうせい‐こうかせい‐ぜんのうえん【亜急性硬化性全脳炎】
⇒エス‐エス‐ピー‐イー(SSPE)
あ‐くうかん【亜空間】
通常の物理法則が通用しないとされる想像上の空間。物理学の用語ではなく、SFなどで使われる語。
あ‐こう【亜綱】
生物分類学上の単位の一。必要な場合に、綱と目との間に設けられる。昆虫綱を有翅(ゆうし)亜綱と無翅亜綱とに分けるなど。
あ‐こうざんたい【亜高山帯】
植物の垂直分布帯の一。高山帯と山地帯との間。本州中部の山岳地方では標高1700〜2500メートルに相当し、シラビソ・コメツガなどの常緑針葉樹が主に生育。
あ‐こうぼく【亜高木】
高木と低木との中間の高さをもつ樹木。亜喬木(あきょうぼく)。
あさんか‐たんそ【亜酸化炭素】
二酸化三炭素の通称。
あさんか‐ちっそ【亜酸化窒素】
窒素の酸化物。正式名称は一酸化二窒素。弱い香気のある無色の気体。吸入すると顔の筋肉が痙攣(けいれん)し、笑っているように見えるところから笑気(しょうき)ともいう。麻酔剤に使用。また、代表的な温室...