エス‐ピー‐ディー‐ピー‐エム【SPDPM】
《Subcommission on Prevention of Discrimination and Protection of Minorities》差別防止・少数者保護小委員会。国連人権委員...
エヌ‐ジー‐オー【NGO】
《nongovernmental organization》非政府組織。平和・人権問題などで国際的な活動を行っている非営利の民間協力組織。
エフ‐アイ‐ディー‐エッチ【FIDH】
《(フランス)Fédération internationale des ligues des droits de l'Homme》⇒国際人権連盟
エー‐シー‐エル‐ユー【ACLU】
《American Civil Liberties Union》米国自由人権協会。米国市民的自由連合。米国最大の人権擁護団体。1920年設立。事務局はニューヨーク。
おうしゅう‐じんけんさいばんしょ【欧州人権裁判所】
《European Court of Human Rights》欧州評議会の人権救済機関。欧州人権条約により1959年にフランスのストラスブールに設置。1998年の同条約第11議定書発効によりに...
オー‐エッチ‐シー‐エッチ‐アール【OHCHR】
《Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights》⇒国連人権高等弁務官事務所
かいはつきょうりょく‐たいこう【開発協力大綱】
日本が開発途上国に対して行う開発支援の理念や重点政策、実施のあり方について定めた文書。それまでのODA大綱を改定、名称を変更したもので、平成27年(2015)に閣議決定された。重点課題として、(...
がいこくじん‐ぎのうじっしゅうせいど【外国人技能実習制度】
開発途上地域の労働者を一定期間、技能実習生として日本国内に受け入れ、企業等の産業現場で技能・技術・知識を修得させる制度。国際貢献が目的。実習期間は最長5年間。 [補説]平成5年(1993)に外国...
ガルトゥング【Johan Galtung】
[1930〜2024]ノルウェーの平和学者。戦争がない状態を平和とする消極的平和の考え方に対して、人権が尊重され幸福や福祉が保障されている状態を積極的平和として区別。戦争や殺人などの直接的暴力に...
きたちょうせん‐じんけんしんがいたいしょ‐ほう【北朝鮮人権侵害対処法】
《「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」の略称》拉致問題など北朝鮮当局による人権侵害に対処し、解決を図ることを目的とした日本の法律。平成18年(2006)施行。拉致問...