じんたい‐もけい【人体模型】
人体の全体または一部をかたどった模型。人体内部の筋肉・骨格・血管・臓器などの配置や形状がわかるようになっているものや、部位別に取り出せるものなどがある。樹脂製またはゴム製が多い。医学教育・理科教...
じんたい‐ら・し【人体らし/仁体らし】
[形シク]人品がよく見えるさま。人柄がりっぱである。「—・しき人をつれ来て、我を見せけるに」〈浮・一代女・六〉
じん‐だい【人台】
衣服の製作や陳列などに用いる人体の模型。ボディー。ドレスフォーム。スタン。
じん‐だいめいし【人代名詞】
代名詞の一。人を指し示す代名詞。「わたくし」「ぼく」などの一人称(自称)、「あなた」「きみ」などの二人称(対称)、「かれ」「かのじょ」などの三人称(他称)、「だれ」「どなた」などの不定称に分けら...
じん‐ち【人知/人智】
人間の知恵。人間の知能。「—を尽くす」「—の及ぶところではない」
じん‐ちく【人畜】
1 人間と畜類。人と家畜。「—無害」 2 人情味のない人をののしっていう語。
じんちくきょうつう‐かんせんしょう【人畜共通感染症】
⇒人獣共通感染症
じんちく‐むがい【人畜無害】
1 人や動物に対して害がないこと。 2 (多く、皮肉や侮蔑の意を込めて)他に何の影響も及ぼさないような、平凡でとりえのない人。
じん‐ちゅう【人中】
1 多くの人のなか。ひとなか。 2 人の体内。 3 鼻と口との間にある縦の溝。水溝穴(すいこうけつ)。にんちゅう。
じんちゅう‐おう【人中黄】
漢方で、人糞からとった薬の名。解熱・解毒などに用いた。にんちゅうおう。