ひと‐ま【人間】
1 人のいない間。人の気づかぬすき。「—にも月を見ては、いみじく泣き給ふ」〈竹取〉 2 人との交わりが絶えること。「少し契りのさはりある、—をまことと思ひけるか」〈謡・女郎花〉
ひと‐まえ【人前】
1 多くの人のいる場所。他の人の見ている前。「—に出るのが苦手だ」 2 他の人の前での体裁。「—を飾る」「—を取り繕う」
ひと‐まかせ【人任せ】
他人に任せきりにすること。「—にできない性分」
ひと‐まじわり【人交わり】
他人との交際。世間づきあい。
ひと‐ます【人枡】
昔、軍勢をその中に入れて人数をはかるため、城外に設けた枡形。
人(ひと)増(ま)せば水(みず)増(ま)す
人の数が増えれば、経費もまた増すことのたとえ。
ひと‐まち【人待ち】
人の来るのを待ちうけること。
ひと‐まちがい【人間違い】
[名](スル)「人違い」に同じ。
ひとまち‐がお【人待ち顔】
[名・形動]人を待っているような顔つき。また、そのようなさま。「—に通りを眺める」
ひと‐まね【人真似】
1 他人の行動・やり方などをそっくりまねること。「—で創意が感じられない」 2 動物が人間のしぐさや言葉をまねること。