わい‐じん【矮人】
背丈が低く、からだの小さい人。
わかいひと【若い人】
石坂洋次郎の小説。昭和8〜12年(1933〜1937)「三田文学」に連載。豊田四郎監督により昭和12年(1937)映画化。出演、大日方伝、市川春代、夏川静江ほか。
わか‐うど【若人】
⇒わこうど
わか‐びと【若人】
⇒わこうど(若人)
わこうど【若人】
《「わかびと」の音変化》若い人。わかもの。青年。「—の祭典」
わごうじん【和合人】
⇒滑稽和合人(こっけいわごうじん)
わざ‐びと【業人】
技術・技芸のすぐれた人。
わ‐じん【倭人/和人】
昔、中国人などが日本人を呼んだ称。
わ‐ひと【我人/和人】
[代]二人称の人代名詞。相手に向かって親愛の気持ち、または軽んじる気持ちをこめて用いる。「わひとども」の形で複数の相手に向かっていうことが多いが、単数の相手にもいう。そなた。おまえ。「さて—ども...
わび‐びと【侘び人】
1 世をはかなんでさびしく暮らす人。「—のわきて立ち寄る木のもとは頼むかげなく紅葉散りけり」〈古今・秋下〉 2 世に用いられずわびしく暮らす人。「—はうき世の中にいけらじと思ふ事さへ叶はざりけり...