しゅう‐ぶつ【繍仏】
仏像を刺繍で表したもの。縫い仏(ぼとけ)。
しょう‐ぶつ【生仏】
仏語。衆生(しゅじょう)と仏陀。人間と仏。迷える者と悟れる者。
しょ‐ぶつ【諸仏】
いろいろの仏。
しらき‐の‐ねんぶつ【白木の念仏】
自力をまじえない他力の念仏を白木にたとえたもの。法然の弟子証空(しょうくう)の言葉。
知(し)らぬが仏(ほとけ)
知れば腹も立つが、知らないから仏のように平静でいられる。また、本人だけが知らないで平然としているのを、あざけっていう語。
しん‐じゅ‐ぶつ【神儒仏】
神道・儒教・仏教のこと。
しん‐ぶつ【心仏】
仏語。 1 心がすなわち仏であること。 2 心中に現れた仏。
しん‐ぶつ【神仏】
1 神と仏。「—の加護を願う」 2 神道と仏教。
しん‐ぼとけ【新仏】
1 葬られたばかりの死者。 2 死後初めての盆に迎えられる死者の霊。あらぼとけ。にいぼとけ。
じきしにんしん‐けんしょうじょうぶつ【直指人心見性成仏】
仏語。人間が生まれながら持っている仏性を直接に体得せよ、ということ。禅宗の悟道を示す語。