しゅ‐にん【主任】
その任務を中心になって行う人。また、その任務の担当者の中で上席の人。「数学科の—」「警備—」
しゅ‐む【主務】
主にその事務・任務に当たること。また、その人。
しょう【衝】
1 必ず通る道や地点。要所。「水陸交通の—にある都市」 2 大事な任務。「外交の—にあたる」 3 外惑星が地球を挟んで太陽と正反対の方向に来ること。惑星の黄経と太陽の黄経との差が180度になるこ...
しょう‐しょう【小哨】
軍隊がある場所にとどまるとき、警戒を任務とする部隊の一。主要な道路・地点を警戒するために、前方あるいは側方の要点に配置される小隊以下の兵力の部隊。
しょうぼう‐かん【消防官】
消防任務に従事する消防吏員。地方公務員。
しょく【職】
[音]ショク(漢) シキ(呉) [学習漢字]5年 〈ショク〉 1 本分として担当すべき役目や任務。「職員・職掌・職責・職務/汚職・解職・官職・劇職・辞職・重職・殉職・神職・聖職・奉職・役職・要...
しんか‐しゃ【新華社】
中国の国営通信社。正式名称は新華通訊社。1937年、延安で中国共産党の通信機関として設立。現在、本部は北京にあり、国務院に所属。政府の正式発表を内外に報道することを主任務とする。
しんたくとうち‐りじかい【信託統治理事会】
国際連合の主要機関の一。国連総会のもとに置かれ、信託統治の監督に当たる。1994年、最後の信託統治地域パラオが独立したため、任務はほぼ終了。以降は必要のある時にのみ会議を開くことになっている。国...
シー‐アイ‐エー【CIA】
《Central Intelligence Agency》米国中央情報局。1947年、国家安全保障法により設置された大統領直属の機関。国家安全保障会議に必要な情報を提供することを主任務とし、他国...
シークレット‐サービス【secret service】
1 政府の秘密情報機関。諜報部。 2 《Secret Service》米国財務省に属し、大統領などの国家要人の特別護衛などを任務とする機関。SS。