ガンマ‐かぶ【ガンマ株/γ株】
2019年に初めて報告された新型コロナウイルス、SARS-CoV-2の変異株。2021年1月にブラジルで流行し、南北アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアなどに広がった。ブラジル型変異株。...
き‐あん【起案】
[名](スル)公式文書などの草案を作ること。起草。「会則を—する」
き‐がた【木型】
木製の原型。鋳物・陶器・靴などを作るときに用いるものがある。
き‐きゅう【箕裘】
父祖の業。また、その業を継ぐこと。「—を継ぐ」 [補説]よい弓職人の子は、父の仕事から柳の枝を曲げて箕(み)を作ることを学び、よい鍛冶屋(かじや)の子は、金鉄を溶かして器物を修繕する父の仕事から...
きく‐ざいく【菊細工】
菊の枝を曲げ、その花や葉などで、人形その他種々の形に似せて作ること。また、その作品。→菊人形
き‐ざい【器材】
器具と材料。また、器具・器械を作る材料。「実験用の—」
き‐ざい【機材】
1 機械と材料。また、機械を作る材料。 2 「航空機」のこと。
きじゅん‐めん【基準面】
地形図を作る場合の高さの基準とする面。陸上には東京湾の平均海面、海図では最低低潮面を用いている。
き‐せい【既製】
注文に応じて作るのではなく、製品としてすでにでき上がっていること。出来合い。レディーメード。
キセル‐はり【キセル張り】
キセルを作ること。また、それを職業とする人。