くみ‐はん【組版】
活版印刷で、原稿の指定に従って、拾った活字・込め物・罫(けい)などを組み合わせて版を作ること。また、その版。植字。
クラウン‐ガラス【crown glass】
ガラスのうち、塩基性成分がアルカリおよびアルカリ土類であるもの。ソーダガラス・カリガラスなど。フリントガラスに比べ屈折率・分散能が小さい。窓ガラスを作る際に球状(クラウン状)に吹いて広げたことか...
クラウン‐ロースト【crown roast】
王冠形に作った焼き肉。主として子羊の骨つきあばら肉に詰めものをして作る。復活祭につきもの。
くら‐つくり【鞍作り】
鞍を作ること。また、鞍を作る人。
くらつくり‐べ【鞍作部】
古代、鞍などの馬具を作ることを職業とした部。渡来人が多かった。
クラフティ【(フランス)clafouti】
フランス、リムーザン地域の家庭でよく作る菓子。黒サクランボウなどの果物を敷き詰めた上に、クレープ生地を流して焼き、砂糖をふりかける。
くりのこ‐もち【栗の子餅/栗の粉餅】
栗の粉を混ぜ入れて作る餅。また、栗の粉をまぶした餅。重陽(ちょうよう)の節句に作った。栗粉の餅。《季 秋》
クリーム‐チーズ【cream cheese】
生クリームまたは生クリームを加えた牛乳で、熟成させないで作る軟質の白チーズ。
クレーム‐ド‐カカオ【(フランス)crème de cacao】
蒸留酒と焙煎(ばいせん)したカカオ豆から作るリキュール。糖分が高く、チョコレートのような風味がある。カクテルや洋菓子の材料に用いる。
くろ‐おおあり【黒大蟻】
アリ科の昆虫。全体に黒色で光沢があり、体長約1センチ。土中に巣を作る。初夏、羽アリが巣から結婚飛行に飛び出し、空中で交尾する。くまあり。