ローカル‐コンテント【local content】
自国で生産・販売を行う外国企業に対して、一定比率以上の自国産部品の使用を義務づけること。国産化率義務づけ。
ローカル‐ディスク【local disk】
ネットワーク上の共有ディスクに対し、使用者が操作しているパソコンに直結しているディスクのこと。→磁気ディスク記憶装置
ローカル‐ドラッグ【local drug】
特定の国でのみ使用が認可され、流通している医薬品。
ロー‐スイーツ
《(和)raw+sweets》加熱せずに作った洋菓子のうち、特に卵・乳製品・小麦粉・白砂糖などを使用していないもの。 [補説]英語ではraw desserts
ローズ‐しれい【ローズ指令】
《RoHS》EU(欧州連合)が圏内で生産、販売される電気・電子製品について、鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・PBB(ポリ臭化ビフェニル)・PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)・DEHP(フタ...
ローダー【loader】
プログラムを外部記憶装置からコンピューターの記憶領域に読み込むために使用される、記憶領域内に常駐するプログラム。
ローテーション‐ゲーム
《(和)rotation+game》ビリヤードのゲームの一。1から15の番号が書かれた的球を使用する。数字順に的球をポケットに落とし、落とした的球の番号がそのまま得点となる。 [補説]英語では単...
ローノイズ‐テープ【low noise tape】
特に雑音が少ない磁性材料を使用した録音テープ。
ロービジョン‐フットサル【low vision futsal】
視覚障害者のために開発されたサッカー。B1(全盲)とB2/B3(弱視)の二つのクラスのうち、B2/B3の選手が行う競技の呼称。B1クラスのようにアイマスクや音の出るボールを使用せず、フットサルの...
ローマじ‐つづり【ローマ字綴り】
ローマ字を用いて語を書き表すこと。また、その書き表し方。日本語では、訓令式・標準式(改正ヘボン式)・ヘボン式・日本式のつづり方がある。 [補説]昭和29年(1954)12月9日内閣告示の「ローマ...