らい【頼】
[常用漢字] [音]ライ(呉)(漢) [訓]たのむ たのもしい たよる あてにする。たのみとする。「頼信紙/依頼・信頼・無頼」 [名のり]のり・よ・よし・より [難読]頼母子講(たのもしこう)
ライン‐ペイ【LINE Pay】
LINE上で利用できるモバイル決済サービス。決済・送金・送金依頼・割り勘などを行うことができる。また、同サービスに提携したECサイトで、クレジットカードによる決済も可能。
ランダウアーさいだんが【ランダウアー祭壇画】
《原題、(ドイツ)Landauer Altar》デューラーの絵画。板に油彩。縦135センチ、横123センチ。ニュルンベルクの裕福な商人ランダウアー家の依頼で制作された祭壇画。三位一体を表す父と子...
リュッツォウ【Lützow】
モーツァルトのピアノ協奏曲第8番ハ長調の通称。1776年作曲。全3楽章。ザルツブルクのリュッツォウ伯爵夫人の依頼による作品。
りょ‐けん【旅券】
外国に旅行したり滞在したりするときに、その本国が本人の国籍や身分を証明し、相手国に便宜や保護を依頼する文書。国内では外務大臣、国外では領事が発行する。パスポート。→ビザ
リージェンツ‐パーク【Regent's Park】
英国の首都ロンドンにある公園。面積は190万平方メートルで市内最大。ジョージ4世が摂政(リージェント)のとき、ヘンリー8世の狩猟場だった場所に夏の離宮を建てるよう建築家ジョン=ナッシュに依頼。ジ...
ろうどうあんぜん‐コンサルタント【労働安全コンサルタント】
事業者の依頼を受けて、事業場の安全水準を向上させるために、診断・指導などを行う専門家。国家資格。→労働衛生コンサルタント
ろうどうえいせい‐コンサルタント【労働衛生コンサルタント】
事業者の依頼を受けて、事業場の衛生水準を向上させるために、診断・指導などを行う専門家。国家資格。→労働安全コンサルタント
わかれさせ‐や【別れさせ屋】
依頼を受けて、対象となるカップルが交際や婚姻を自発的に解消するよう仕向けることを仕事にしている人。